デザイン着せ替え機能の使い方、メリット・デメリットをご紹介しますね。
デザイン着せ替え機能とは?



着せ替えながらサイトのイメージと合うものを探したり、レイアウトや機能を細部まで確認したりと、いろんな用途に使えるのもポイントです。
デザイン着せ替え機能のメリット
デザイン着せ替えのメリットを挙げてみました。
- デモサイトと同じ、おしゃれで洗練されたサイトを簡単に作れる
- サイトとデザインが合うか、イメージやレイアウトを確認できる
- ユーザー目線で使い心地を確認できる
デザイン着せ替え機能のデメリット
デザイン着せ替えの注意点を挙げてみました。
- 上書き前のテーマで設定した情報が消える
- 追加CSSなどカスタマイズした内容が消える
- 広告・ウィジェットを再配置する必要がある
次はデザイン着せ替え機能の利用方法をご紹介します。
デザイン着せ替え機能を利用する方法
デザイン着せ替え機能を利用するには、次の順序で設定を進めていきます。
- 「Customizer Export/Import」をインストールする
- デザインのスタイルをダウンロードする
- 着せ替えたいスタイルをインポートする
1.「Customizer Export/Import」をインストールする
Customizer Export/Importは、次の手順でインストールできます。

インストール後は「有効化」をクリックしておきましょう。

2.デザインのスタイルをダウンロードする
デザインのスタイルは、THE THOR公式サイトのデモサイトからダウンロード可能になっています。
好みのスタイルをダウンロードします。

ダウンロードしたファイルはzip形式で圧縮されているので、ファイルを解凍しておきます。

解凍済みのファイルは「○○.dat」という名前になります。
3.着せ替えたいスタイルをインポートする
解凍済みの「○○.dat」ファイルを次の手順でインポートします。

「ファイルを選択」をクリックして、解凍済みの「○○.dat」ファイルを選択します。
また、「画像ファイルをダウンロードしてインポートしますか ?」にチェックを入れて、「インポート」ボタンをクリックします。

インポートが終わると、新しいデザインが適用されているので、確認してみましょう。
さいごに
デザイン着せ替え機能の使い方、メリット・デメリットをご紹介いたしました。
デザインは実際に適用してみないと、イメージ通りのものが出来上がるか分からない、といった悩みもあると思います。
そういった意味では、デザイン着せ替え機能を利用して、イメージとのズレを解消したり、サイトのイメージを膨らませたりするのに役立つツールなのではないかと思います。
既存のデザインをそのままを利用するもよし、選んだデザインをベースにカスタマイズするもよしなので、デザイン着せ替え機能からデザインを取り入れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。