バックアップソフト「ShadowMaker」の使い方、無料版(free)・有料版の違いを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ShadowMakerとは

ShadowMaker(シャドウメーカー)は、WindowsPCやサーバーの「データ保護・バックアップ・復元」などを簡単に行えるソフトウェアです。

ShadowMakerに備わっている機能は、次の通りです。

  • システムのバックアップと復元
  • 使用中のファイルのバックアップ/同期
  • イメージを異なるパソコンやサーバーに復元
  • ディスククローン機能
  • 完全/差分バックアップ
  • バックアップ自動化・スケジュール化

どの機能も直感的にわかりやすく、簡単な操作で実行できるので、使い勝手は良いと感じました。

しろくま

当記事ではShadowMakerで「データをバックアップする方法」と「バックアップデータから復元する方法」をご紹介しています。
まずはインストール方法からご確認ください。

ShadowMakerのインストール手順について

まず、公式サイトへアクセスしShadowMakerをダウンロードします。

無料バックアップソフト「ShadowMaker」をダウンロードする

[無料体験]をクリックして、インストーラーをダウンロードします。

ShadowMaker無料体験

ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックします。

ShadowMakerインストーラー

ShadowMakerのアイコンをダブルクリックします。

ShadowMakerインストール

[インストール]をクリックします。

ShadowMakerインストール完了

ShadowMakerを起動できました。

ShadowMaker起動

ShadowMakerのインストールは以上です。

ShadowMakerの使い方

ShadowMakerの使い方について、次の機能をご紹介します。

  • データをバックアップする方法
  • バックアップデータから復元する方法

ShadowMakerでデータをバックアップする方法

ShadowMakerでファイルやフォルダなど、データをバックアップする方法をご紹介します。

ShadowMaker起動後、[バックアップ] → [ソース]の順にクリックします。

バックアップのソース選択

今回はフォルダやファイルをバックアップしたいので、[フォルダーとファイル]をクリックします。

フォルダーとファイル

バックアップしたいデータを選択して、[OK]をクリックします。

次に、バックアップ先を選択します。

バックアップ先

バックアップ先のディスクを選択して、[OK]をクリックします。

バックアップ先のディスク選択

ソースとバックアップ先を確認して、[今すぐバックアップ]をクリックします。

今すぐバックアップ

確認ダイアログが表示されたら、[はい]をクリックします。

バックアップ確認ダイアログ

以下のような表示になれば、バックアップ完了です。

実際に取得したデータを確認すると、以下のように保存されていました。

ShadowMakerで、データをバックアップする方法は以上です。

「ShadowMaker」でデータバックアップを体験する

ShadowMakerのバックアップデータから復元する方法

ShadowMakerのバックアップデータから復元する方法をご紹介します。

復元機能を利用するには、予めSahdowMakerでバックアップを取得する必要があります

[復元] → バックアップしておいたデータの[復元]をクリックします。

復元データを選択

バックアップバージョンを選択して、[次へ]をクリックします。

バックアップバージョン

復元したいファイルやフォルダを選択して、[次へ]をクリックします。

復元するファイルとフォルダを選択

次に、復元先を選択する為、[参照]をクリックします。

復元先を参照

データの復元先を選択して、[OK]をクリックします。

データ復元先の情報がセットされているのを確認できたら、[開始]をクリックします。

データ復元開始

復元完了のメッセージが表示されたら、指定の場所に復元されたか確認します。

データ復元完了

対象のドライブにデータを復元できました。

復元データ確認

ShadowMakerのバックアップデータから復元する方法は以上です。

無料バックアップソフト「ShadowMaker」をダウンロードする

ShadowMakerの動作条件と対応メディア

ShadowMakerの動作条件

ShadowMakerの動作条件は次の通りです。

WindowsMac
対応OS
対応バージョンWindows 11, 10, 8.1, 8, 7に対応
ハードウェア要件Pentiumプロセッサ 1 GHz、32ビットOS用1GB RAM、64ビットOS用2GB RAM、1.5GBの空きディスクスペース
対応ファイルシステムexFAT, FAT16, FAT32, NTFS, Ext2/3/4

ShadowMakerは、「Windows」の幅広いバージョンで動作します。

ShadowMakerの対応メディア

ShadowMakerの対応メディアは次の通りです。

対応記憶メディア
対応製品HDD、SSD、USB外付けディスク、ハードウェアRAID、ネットワークアタッチドストレージ(NAS)、ホームファイルサーバー

ShadowMakerは、さまざまなデバイスやメディアに対応しています。

ShadowMakerの無料版(free)・有料版の違い

ShadowMakerには、無料版(free)と有料版が用意されています。

今回は、無料版(free)と有料版の「機能」「価格」の違いを比較してみました。

機能比較

無料版有料版
ファイルのバックアップと復元
システムのバックアップと復元
パーティションのバックアップと復元
ディスクのバックアップと復元
ファイル同期と検索
システムディスクのクローン×
非システムディスクのクローン
ダイナミック ディスク (シンプル ボリューム) のクローン
完全/差分バックアップスキーム×
ユニバーサル復元対応×
WinPEでバックアップ×
WinPEで復元
WinPEで同期×
WinPEでクローン作成×
WinPEでバックアップ管理×
WinPEで同期管理×

無料版(free)では、完全/差分バックアップなど一部機能に制限がありますが、制限なく機能を利用したい場合は有料版が必要となります。

価格比較

Pro(月次払い)Pro(年次払い)Pro Ultimate
価格2,800円
1,500円
16,608円
4,980円
21,900円
10,950円
利用期間1ヶ月1年間生涯利用可能
利用台数1PC/1ライセンス2PC/1ライセンス3PC/1ライセンス
返金保証30日

3ヶ月以内の利用であれば「Pro(月次払い)」のプランが最適です。

尚、下記のようにセールも開催されているので、「公式サイト」のチェックをおすすめします。

ShadowMakerセール

ShadowMaker 公式サイトで価格をチェックする

さいごに:ShadowMakerの総評

くろくま

ShadowMakerは、簡単なステップでデータバックアップや復元ができるから、便利で使い勝手も良いね!

しろくま

Windows7〜11まで幅広くOSをカバーしているのも安心です。
また無料版(free)で十分な機能が備わっているので、無料体験してから、有料機能が必要になったタイミングで購入という流れをお勧めします。
Windowsパソコンを手軽にバックアップしたい
無料のバックアップソフトを使いたい
と考えている方は、導入してみてはいかがでしょうか。

無料バックアップソフト「ShadowMaker」をダウンロードする

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次