今回は、WindowsとMacでファイル共有する方法をご紹介します。自宅や職場でファイル共有できると、仕事や作業効率がグッと上がること間違いなしですよ。
誰かにファイルを見てもらいたい時、メールを送ったり、USBにデータを移していたから、そういった手間が省けるのは嬉しい!
【Windows/Mac】でファイル共有する為の設定方法や、メリット・デメリットをご紹介していきます。
目次
スポンサーリンク
WindowsとMacの環境について
当ブログでは、次の環境でファイル共有を行ないました。
- Windows10 (1909) Home
- macOS High Sierra (10.13.6)
ファイル共有のメリット・デメリットを知ろう
共有フォルダを設定すると、自分だけでなく、他の人も自分のファイルやフォルダを共有利用することができます。
メリットがある反面、デメリットもあるのでしっかり確認しておきましょう。
ファイル共有のメリット
- ファイルを他の人と共有でき、閲覧・編集など自由に扱える
- ファイル受け渡しの手間がなくなる
ファイル共有のデメリット
- アクセス権の設定を誤ると、関係者以外に閲覧・編集・削除される可能性がある
- 共有フォルダを作成したパソコンが、スリープ・シャットダウンするとアクセスできない
Windows側で共有フォルダを作成する
ファイル共有する為に、共有フォルダを作成する必要があります。
まずは、Windowsでフォルダを新規作成します。
フォルダは好きな場所に作成して問題ありません。
今回は、Cドライブ直下に「共有フォルダTEST」というフォルダを新規作成します。

新規作成したフォルダを右クリックして、[プロパティ]を選択します。


今回は共有する相手として「Everyone」を入力して、[追加]します。

共有する相手の[アクセス許可のレベル]を設定します。
![共有する相手の[アクセス許可のレベル]を設定](https://shirokuma-folder.com/wp-content/uploads/2020/10/permission-level.png)
「読み取り」は閲覧のみ、「読み取り/書き込み」は閲覧・新規作成・編集・削除が可能になります。
共有する相手の追加・設定を終えたら[共有]を選択します。
![共有する相手の追加・設定を終えたら[共有]を選択](https://shirokuma-folder.com/wp-content/uploads/2020/10/sharing-settings.png)
共有フォルダ名の下に表示された[¥¥PC名¥共有フォルダ名]が、接続先の共有フォルダになります。
![[¥¥PC名¥共有フォルダ名]をコピーする](https://shirokuma-folder.com/wp-content/uploads/2020/10/shared-folder-path.png)
以上でWindows側の操作は完了です。
次はMac側の操作を解説します。
次はMac側の操作を解説します。
Macから共有フォルダへ接続する
Finderを起動します。

メニューバーの「移動」→「サーバへ接続」を選択します。

サーバアドレスに「smb://PC名」を入力して、接続します。

「smb://PC名」入力時、ユーザー名とパスワード入力のダイアログが出た場合は、Mac側のユーザー名とパスワードを入力します。
接続先の共有フォルダを選択します。

Windows側の共有フォルダへ接続できれば、完了です。

Mac側の操作は以上となります。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
共有フォルダへアクセスできない場合
WindowsとMac間で、共有フォルダへアクセスできない場合、次の内容を確認してみてください。
WindowsとMac両方で確認する内容
- 同じネットワーク上に両方のパソコンがある
- 両方のパソコンのワークグループ名が同じか確認する
- ファイアウォール、セキュリティソフトの設定
Windows側で確認する内容
ネットワーク共有の詳細設定を確認する
[コントロールパネル]→[ネットワークの状態とタスクの表示]→[共有の詳細設定の変更]から、以下の設定が有効か確認します。
- ネットワーク探索を有効にする
- ファイルとプリンターの共有を有効にする
Mac側で確認する内容
SMB使用の設定を確認する
[システム環境設定]→[共有]→[ファイル共有]のチェックをONにして、[オプション]を選択します。
![[SMBを使用してファイルやフォルダを共有]をONにする](https://shirokuma-folder.com/wp-content/uploads/2020/10/mac-smb-on.png)
さいごに
今回は、WindowsとMacでファイル共有する方法をご紹介しました。
【Windows/Mac】両方を利用する環境で、ファイル共有したいときには、共有相手と運用のルールを決めてから利用するのがお勧めです。
【Windows/Mac】両方を利用する環境で、ファイル共有したいときには、共有相手と運用のルールを決めてから利用するのがお勧めです。