ユーザー視点で、製品の使用感や意見を載せていますので、製品を選定される皆様の一助になれば幸いです。
AOMEI Backupperとは
AOMEI Backupperとは、Windowsバックアップ、復元、同期、ディスククローン作成などを簡単に行えるソフトウェアとなります。
AOMEI Backupperは、次のような方にお勧めの製品です。
- 無料で高機能なバックアップソフトを探している
- WindowsUpdate前に、システムバックアップ、ディスクバックアップを取得しておきたい
- バックアップと復元を1本のソフトで行いたい
- スケジュールした時間に、自動でバックアップを取得したい
- クローンの作成を行いたい
- 完全・増分・差分バックアップ対応のソフトを検討している
AOMEI Backupperの動作条件
AOMEI Backupperの動作環境は次の通りです。
Windows | Mac | |
---|---|---|
対応OS | ◯ | × |
対応バージョン | Windows10、8.1、8、7、Vista、XP(32 / 64ビット)に対応 | – |
AOMEI Backupperは、「Windows」を搭載したPCでしか利用できません。
しかしながら、Windowsの幅広いOSに対応しているのは、嬉しいポイントです。
AOMEI Backupperのエディション比較(StandardとProfessional)
AOMEI Backupperには、多数のエディションが用意されています。
今回は、よく使われている無料版の「Standard」、有料版の「Professional」のエディションを比較してみました。
エディション比較 | Standard(無料版) | Professional(有料版) |
---|---|---|
提供価格 | 無料 | 4,280円(購入Verのみ) 5,480円(生涯アップグレード) |
インストール可能台数 | フリー | 1台 |
システムバックアップ&復元 ディスクバックアップ&復元 パーティションバックアップ&復元 ファイル/フォルダバックアップ&復元 ファイル/フォルダ同期 | ◯ | ◯ |
自動バックアップ フルバックアップ 増分バックアップ セクタ単位のバックアップ インテリジェントバックアップ 自動ファイル/フォルダ同期 | ◯ | ◯ |
ローカルディスクにバックアップ 外付けHDDにバックアップ USBメモリにバックアップ Share/NASにバックアップ クラウドストレージにバックアップ | ◯ | ◯ |
イメージを圧縮 イメージをチェック イメージにコメントを追加 バックアップログを表示 | ◯ | ◯ |
Windows PE&Linuxブータブルメディアを作成 | ◯ | ◯ |
パーティション/ディスククローン | ◯ | ◯ |
電子メール&SMS通知 | ◯ | ◯ |
システムクローン | × | ◯ |
ユニバーサル復元 | × | ◯ |
コマンド ライン ユーティリティ | × | ◯ |
イメージを合併 | × | ◯ |
差分バックアップ | × | ◯ |
イメージを暗号化 | × | ◯ |
イメージを分割 | × | ◯ |
バックアップスキーム | × | ◯ |
イベントトリガーのバックアップスケジュール | × | ◯ |
ファイル/フォルダのリアルタイム同期 | × | ◯ |
ディスク上のパーティションを編集 | × | ◯ |
ファイルフィルタを設定 | × | ◯ |
ダイナミックシステム/ボリュームをバックアップ/復元、クローン | × | ◯ |
CD/DVDにバックアップ | × | ◯ |
イメージのマウント/アンマウント | × | ◯ |
NTFSアクセス許可を復元 | × | ◯ |
AOMEI Backupperの利用準備について
当サイトでは、次のスペックのPCに「AOMEI Backupper Professional」をインストールして、動作確認を行いました。
- Windows 10(64bit) / Home Edition / バージョン1909
- CPU:Inter®️ Core i5
- メモリ:8GB
また、外付けSSDも忘れずに用意しておきましょう。

AOMEI Backupperのインストール手順
サイトから製品をダウンロードします。(無料体験版も用意されています)
AOMEI Backupperのダウンロードはこちら
インストールファイルを起動して、「日本語」が選択されているのを確認して「OK」をクリックします。

「今すぐインストール」を選択します。

インストールが完了したら「今すぐ体験」を選択します。

AOMEI Backupperを起動できました。

AOMEI Backupperにライセンスコードを登録する
製品を購入した方は、ライセンスコードを次の場所から登録しましょう。
「ホーム」→「登録」を選択します。

ライセンスコードを入力して「登録」を選択します。

「登録に成功しました。」の画面表示になれば、完了です。

「Professional版」になっていることが確認できました。

AOMEI Backupperの使い方を確認する
AOMEI Backupperは、バックアップ以外にも「復元」や「クローン」など様々な機能が備わっています。
どの機能も直感的に分かりやすく、簡単な操作で実行できるのが特徴です。
AOMEI Backupperでシステムバックアップを取る
AOMEI Backupperでは、次のバックアップ方法に対応しています。
- システムバックアップ
- ディスクバックアップ
- パーティションバックアップ
- ファイル/フォルダバックアップ
- ファイル/フォルダ同期
今回は「システムバックアップ」を試してみたので、実施方法をお伝えします。
「バックアップ」→「システムバックアップ」の順に選択します。

(1)システムバックアップの保存先を決めて、(2)「開始」を選択します。

システムバックアップが完了しました。

ホームへ戻ると、取得したシステムバックアップが表示されていました。

また、保存したファイルを確認すると「System Backup.adi」というファイルが作成されていました。

AOMEI Backupperで復元を行う
先程取得した「システムバックアップ」を元に、復元の操作を行ってみます。
「復元」→「タスクを選択」の順に選択します。

バックアップ済みのイメージファイルを選択して、「次へ」を選択します。

(1)イメージファイルの復元方法を選択して、(2)復元の対象を確認したら、(3)「次へ」を選択します。

ソースパーティション(復元元)と、ターゲットパーティション(復元先)を確認して、「開始」を選択します。

「はい」を選択することで、PCに再起動がかかり、復元が実行されます。

AOMEI Backupperでクローンを作成する
AOMEI Bckupperのクローン作成は、次の内容から選択できます。
- システムクローン(Professional版で使用可)
- ディスククローン
- パーティションクローン
今回は「パーティションクローン」を試してみたので、実施方法をお伝えします。
「クローン」→「パーティションクローン」の順に選択します。

まずは、ソースパーティション(クローン元)を選択します。

次に、ターゲットパーティション(クローン先)を選択し、「次へ」を選択します。

クローン前に警告メッセージが表示されるので、内容を確認してから「はい」を選択します。

ソースパーティション(クローン元)と、ターゲットパーティション(クローン先)を確認して、「開始」を選択します。

クローン作成が完了しました。

AOMEI Backupperのスケジュール設定をご紹介
AOMEI Backupperでは、スケジュール機能を利用したバックアップが可能です。
対応しているスケジュール機能は、次の通りです。
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
- イベントトリガー(Professional版で使用可)
- USB挿入
- リアルタイム同期(Professional版で使用可)
デイリー
デイリーは、「日付、時刻」を条件に、日々のバックアップを設定することが可能です。

ウィークリー
ウィークリーは、「曜日、時刻」を条件に、週に一度のバックアップを設定することが可能です。

マンスリー
マンスリーは、「日付、曜日、時刻」を条件に、月に一度のバックアップを設定することが可能です。

イベントトリガー
イベントトリガーは、Professional(有料版)を購入することで利用可能となります。
次の4種類のイベントタイプから、自動でバックアップを取るように設定することが可能です。
- ユーザーサインイン
- ユーザーサインアウト
- システム起動
- システムシャットダウン

USB挿入
USB挿入では、USBメモリの挿入を検出した際、自動でバックアップを行ってくれます。

リアルタイム同期
リアルタイム同期は、Professional(有料版)を購入することで利用可能となります。

詳細設定
スケジュールで「詳細」を使用できるのは、「デイリー、ウィークリー、マンスリー、イベントトリガー、USB挿入」の5種類となります。

Standard(無料版)では、「フルバックアップ」「増分バックアップ」に対応しており、Professional(有料版)を購入すると「差分バックアップ」も追加で利用可能となります。
さいごに
AOMEI Backupperなら、様々な機能でバックアップをサポートしてくれるので、Windowsでバックアップソフトを検討している方にお勧めです。