どちらを購入すれば良いの?
このような悩み・疑問を解決します。
当記事を読むと「Parallels Desktop」について、次のことがわかります。
- 買い切り版とサブスクリプション版の違い・特徴
- 買い切り版を選ぶ基準
- サブスクリプション版を選ぶ基準
- あなたが買い切り版、サブスクリプション版どちらを購入すれば良いか
買い切り版とサブスクリプション版、どちらを購入したら良いか迷っている方は、続きをご覧ください。
Parallelsの買い切り版とサブスクリプション版の違い
Parallels Desktopの買い切り版とサブスクリプション版、これらの違い・特徴を表にまとめました。
買い切り版 | サブスクリプション | |
---|---|---|
購入 | 一度きり | 毎年更新 |
無償アップグレード | × | ○ |
Parallels Toolbox | 2,299円 / 年 | ○ |
Parallels Access | 2,000円 / 年 | ○ |
電話サポート | × | ○ |
メールサポート | × | ○ |
買い切り版は、一度購入したら追加費用が発生することはなく、購入したバージョンを利用し続けることが可能です。
サブスクリプション版は、最新バージョンを利用し続けられる他、「Parallels Toolbox」と「Parallels Access」を無料で使えます。
そこで、買い切り版とサブスクリプション版、あなたがどちらを選択すべきか、判断基準やポイントをこの後、丁寧に解説いたします。
買い切り版を選ぶ基準は、価格と標準機能
買い切り版を選ぶポイントは、「価格」と「標準機能」の2点です。
どちらかまたは両方を重要視している方に、買い切り版がお勧めです。
「価格」、「標準機能」それぞれのポイントをご紹介します。
買い切り版は価格を抑えられる
買い切り版が優位な点の1つとして、長期的に価格を抑えられることが挙げられます。
Parallels Desktopを新規購入する場合

1年目は、買い切り版が9,818円、サブスクリプションが8,345円となり、サブスクリプションの方が1,473円安く利用できる計算です。
但し2年目以降の利用を考えると、毎年費用が発生するサブスクリプションより、一度購入するだけの買い切り版の方が、使えば使うほど得することになります。
買い切り版 | サブスクリプション | |
---|---|---|
1年目 | 9,818円 | 8,345円 |
2年目以降 | – | 8,340円 |
Parallels Desktop買い切り版をアップグレードする場合

買い切り版のアップグレード価格は、5,204円となります。
1年以内に買い切り版をアップグレードすることがない限り、買い切り版を購入する方がお得と言えます。
買い切り版にある機能で十分
当ブログでも、Parallels Desktopの買い切り版を利用していますが、買い切り版に備わっている機能で、不自由なくWindowsを快適に使えています。
サブスクリプション版との機能的な違いは、次の2点です。
- Parallels Toolbox:Mac、Windows向けの30以上のツールを同梱
- Parallels Access:外出先からスマートフォンでリモートアクセス可能
尚、買い切り版で上記機能を利用したい場合、それぞれ単発契約可能です。
利用する必要のない方が大半だと思うので、買い切り版を利用した上で判断していけば良いと思います。
サブスクリプション版を選ぶ基準は、オプション機能とサポート体制

サブスクリプション版を選ぶポイントは、「オプション機能」「サポート体制」です。
どちらかまたは両方を重要視している方に、サブスクリプション版がお勧めです。
「オプション機能」、「サポート体制」それぞれのポイントをご紹介します。
サブスクリプション版はオプション機能が充実

ここでいうオプション機能とは、標準機能に備わっていない、下記2点の機能となります。
- Parallels Toolbox:Mac、Windows向けの30以上のツールを同梱
- Parallels Access:外出先からスマートフォンでリモートアクセス可能
また、買い切り版で上記2点の機能を利用する場合、年間4,299円の追加費用が発生します。
買い切り版 | サブスクリプション | |
---|---|---|
Parallels Toolbox | 2,299円 / 年 | ○ |
Parallels Access | 2,000円 / 年 | ○ |
サブスクリプション版では、上記2点の機能がプランに組み込まれているので、利用を想定している方はサブスクリプション版を検討しましょう。
サポート体制で選ぶならサブスクリプション版
サブスクリプション版では、必要に応じてバージョンアップを選択できる他、電話・メールなどサポート体制が整っています。
買い切り版 | サブスクリプション | |
---|---|---|
バージョン | 購入時のバージョンのみ利用可能 | 最新バージョンの利用が可能 |
無償アップグレード | × | ○ |
電話サポート | × | ○ |
メールサポート | × | ○ |
製品を最新の状態で利用したい、購入後のトラブル対応、質問や問合せなど手厚いサポートを受けたい、と考えている方にはサブスクリプションがお勧めです。
セール・クーポンをチェックして、お得に購入しよう
Parallels Desktopでは、セール開催期間やクーポン適用などで、お得に購入できる機会があります。
下記記事では、過去に開催されたセールや期間、割引率、クーポン情報などを掲載しているので、購入前にチェックする事をお勧めします。
さいごに:14日間の無料トライアルで見極める
今回は「Parallels Desktop」について、次のことをご紹介しました。
- 買い切り版とサブスクリプション版の違い・特徴
- 買い切り版を選ぶ基準
- サブスクリプション版を選ぶ基準
- あなたが買い切り版、サブスクリプション版どちらを購入すれば良いか
Parallels Desktopでは、「全ての機能を14日間体験できる」トライアル版を公式サイトからダウンロード可能です。
全ての機能を試せる環境で、買い切り版、サブスクリプション版を選択すれば、理想的な状態で製品を使い始めることができます。
Parallels Desktopのダウンロードやインストール方法、初期設定については、下記記事へお進みください。