関係者の間だけで、未公開の記事を確認できる良い方法ってあるかな?
「Public Post Preview」を使えば、公開前の記事を関係者に確認してもらう事ができます。プラグインの特徴や使い方を紹介しますね。
スポンサーリンク
「Public Post Preview」ってどんなプラグイン?
「Public Post Preview」は、未公開記事を関係者が確認できるよう、プレビュー用URLを発行できるプラグインです。
取引先や外部委託先、プロジェクトメンバーやチームなど、社内外問わず、共有したい相手にプレビュー用URLをお知らせするだけなので、使い方も簡単です。
「Public Post Preview」には、以下のような特徴があります。
「Public Post Preview」の特徴
- 投稿、固定ページの「下書き」「予約投稿」「レビュー待ち」記事に使える
- WordPressへログイン不要で、未公開用記事のURLを発行できる
- 未公開用記事のURL有効期限は48時間
- 使い方が簡単・シンプル
次は「Public Post Preview」の導入方法を紹介します。
「Public Post Preview」の導入方法
WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」→キーワード欄に「
Public Post Preview」を入力し、インストールを行います。

インストール後は、「有効化」しておきましょう。

次は、「Public Post Preview」の使い方を紹介します。
「Public Post Preview」の使い方
使い方はとてもシンプルです。
記事を「下書き保存」などにした後、「外部確認を許可する」のチェックをオンにするだけです。

「プレビューURLをコピー」ボタンを選択して、未公開記事のURLをメールでお知らせすれば完了です。

さいごに
「Public Post Preview」の特徴や使い方をご紹介いたしました。
シンプルで便利なプラグインなので、公開前の記事を共有する機会がある方にお勧めです。