しろくまフォルダ管理人– Author –
-
【無料】個人向けクラウドストレージサービス10選まとめ
クラウド上でデータを保管・共有できるクラウドストレージサービス。個人利用におすすめしたい【無料クラウドストレージサービス10選】をご紹介します。利用時に押さえておきたい「サービスの特徴」や「ストレージ容量」も合わせて解説しています。 -
【個人・家庭向け】ネットワークHDD(NAS)のおすすめ5選|メリット・デメリット解説
家庭用のネットワークHDD(NAS)を購入する時に、押さえておきたい「製品の特徴」「メリット・デメリット」について解説しています。また、おすすめのNAS製品は【初心者向け】【中級者向け】といった形で、使い方や環境に合わせた最適なNASをご紹介しています。 -
Mac/Windows/Linuxを遠隔操作できる「Chromeリモートデスクトップ」が便利
Mac/Windows/Linuxを遠隔操作できる「Chromeリモートデスクトップ」の使い方・操作手順を紹介しています。インターネット環境があれば、異なるOS同士でも簡単に使えるので、無料のリモート操作ツールを検討している方は必見です。 -
【Windows/Mac】両方対応の外付けHDDおすすめ11選
WindowsとMacの両方を使っていて、外付けHDDを購入する時に見落としがちなのが「両方のOSに対応しているか?」という点です。【Windows/Mac】両方に対応した「外付けHDDの選び方」や「おすすめの外付けHDD」をご紹介します。 -
【Windows/Mac】共有フォルダを設定してファイル共有する方法
【WindowsとMac】両方の端末を利用する環境で、ファイル共有したい時の設定方法、メリット・デメリットを掲載しています。Windowsで共有フォルダを新規作成して、Macとファイル共有するまでの手順を図解付きで確認できます。 -
【Windows10】共有プリンタの設定・接続方法を解説
Windows10で共有プリンタを設定・接続する方法を解説しています。図解付きで掲載しているので、手順に沿って実行すれば誰でも簡単に設定できます。自宅や職場のプリンタを共有設定して、快適・便利に活用しましょう。 -
【無料】パーティション管理ソフト「MiniTool Partition Wizard」の使い方
「MiniTool Partition Wizard」なら、無料でパーティションの作成・削除・結合・分割・フォーマット・移動・変更など、パーティションに関する問題を一つのソフトで解決出来ます。製品の特徴やインストール方法、使い方を解説します。 -
Macの共有プリンタをWindowsで利用する方法
Macで利用しているプリンタを、Windowsと共有利用する方法を紹介します。MacとWindowsそれぞれ、必要な設定を図解付きで掲載しているので、手順に沿って実行するだけ。自宅や職場のプリンタを共有設定して、快適・便利に活用しましょう。 -
データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」エディション比較と使い方を解説【PR】
【Windows/Mac対応】データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」なら、①スキャン→②データ選択→③リカバリーの3ステップで、画像・音声・動画・ドキュメントなどのデータを簡単に復元!エディションの比較、ソフトの使い方を解説しています。 -
PageSpeed Insightsの低いモバイルスコア改善!Google Adsense遅延読み込みが鍵
PageSpeed Insightsの対策として「Google Adsense遅延読み込み」を行った結果、当ブログのモバイルスコアが「44→79」に改善できました。Adsense遅延読み込みが未設定で、低いモバイルスコアに悩んでおられる方は必見です。 -
【WordPress】未公開記事を関係者の間だけで確認できるプラグイン「Public Post Preview」
「Public Post Preview」は、未公開記事を関係者が確認できるよう、プレビュー用URLを発行できるプラグインです。取引先や外部委託先、プロジェクトメンバーやチームなど、共有したい相手にURLをお知らせするだけなので、使い方も簡単です。 -
キー リクエストのプリロードとは?改善方法とコード記述内容を紹介
PageSpeed Insightsで【キーリクエストのプリロード】が「改善できる項目」に上がってきたので、合格へと改善できたのコード記述方法を紹介しています。